野分 のわき・のわけ【源氏物語 第二十八帖 玉鬘十帖の第七】

www.instagram.com

源氏物語画帖 野分 土佐派

第一章 夕霧の物語 継母垣間見の物語 第六段 夕霧、中宮を見舞う

www.instagram.com

野分 土佐光信

廂の御座にゐたまへる人ものに紛るべくもあらず気高くきよらにさとにほふ心地して春の曙の霞の間よりおもしろき樺桜の咲き乱れたるを見る心地す

第一章 夕霧の物語 継母垣間見の物語 第二段 夕霧、紫の上を垣間見る

www.instagram.com

源氏物語絵色紙帖 野分 詞青蓮院尊純 土佐光吉

東の対の南の側に立ちて御前の方を見やりたまへば御格子まだ二間ばかり上げてほのかなる朝ぼらけのほどに御簾巻き上げて人びとゐたり高欄に押しかかりつつ若やかなる限りあまた見ゆうちとけたるはいかがあらむさやかならぬ明けぼののほど色々なる姿はいづれともなくをかし童女下ろさせたまひて虫の籠どもに露飼はせたまふなりけり紫苑撫子濃き薄き衵どもに女郎花の汗衫などやうの時にあひたるさまにて四五人連れてここかしこの草むらに寄りて色々の籠どもを持てさまよひ撫子などのいとあはれげなる枝ども取り持て参る霧のまよひはいと艶にぞ見えける

第一章 夕霧の物語 継母垣間見の物語 第六段 夕霧、中宮を見舞う

www.instagram.com

源氏物語図屏風

のわき(野分)

一。野分きは秋冬の頃吹き荒む暴風のことなり、野の草木を吹き分くるという意味よりかくはいうなり。

二。源氏物語の一章に野分あり、源氏の御子夕桐の大将未だ中将にて御坐すが、かの雲井の雁と詠みし姫君のこと深く心にかけ、野分の風のとふらひに妹明石の腹の姫君の元へ参り雲井のかたへ

風さわぐ村雲まよふ夕べにも わするゝまなくわすれぬは君

扨また源氏の君も野分の朝、風のとふらひとて明石の方ヘおはして早や早やと帰られしかば、明石のかた琴かきならし

おほかたに萩の葉すぐる風の音も 我身一つにしむ心地して

とめりしとなり。

 

『画題辞典』斎藤隆

www.instagram.com

源氏香の図 野分 豊国

www.instagram.com

風流略源氏 野分 磯田湖龍斎

www.instagram.com

野分 鈴木春信

 

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko30/bunko30_a0007/bunko30_a0007_0028/bunko30_a0007_0028_p0003.jpg

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第一章 夕霧の物語 継母垣間見の物語

第一段 八月野分の襲来

 中宮ちゅうぐうのお住居すまいの庭へ植えられた秋草は、今年はことさら種類が多くて、その中へ風流な黒木、赤木のませがきが所々にわれ、朝露夕露の置き渡すころの優美な野の景色けしきを見ては、春の山も忘れるほどにおもしろかった。春秋の優劣を論じる人は昔から秋をよいとするほうの数が多いのであったが、六条院の春の庭のながめに説を変えた人々はまたこのごろでは秋の讃美さんび者になっていた、世の中というもののように。
 中宮はこれにお心がかれてずっと御実家生活を続けておいでになるのであるが、音楽の会の催しがあってよいわけではあっても、八月は父君の前皇太子の御忌月おんきづきであったから、それにはばかってお暮らしになるうちにますます草の花は盛りになった。今年の野分のわきの風は例年よりも強い勢いで空の色も変わるほどに吹き出した。草花のしおれるのを見てはそれほど自然に対する愛のあるのでもない浅はかな人さえも心が痛むのであるから、まして露の吹き散らされて無惨むざんに乱れていく秋草を御覧になる宮は御病気にもおなりにならぬかと思われるほどの御心配をあそばされた。おおうばかりのそでというものは春の桜によりも実際は秋空の前に必要なものかと思われた。日が暮れてゆくにしたがってしいたげられる草木の影は見えずに、風の音ばかりのつのってくるのも恐ろしかったが、格子なども皆おろしてしまったので宮はただ草の花を哀れにお思いになるよりほかしかたもおありにならなかった。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 野分

 

http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko30/bunko30_a0007/bunko30_a0007_0028/bunko30_a0007_0028_p0011.jpg

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第一章 夕霧の物語 継母垣間見の物語

第六段 夕霧、中宮を見舞う

東の対の南側の縁に立って、中央の寝殿を見ると、格子が二間ほどだけ上げられて、まだほのかな朝ぼらけに御簾みすを巻き上げて女房たちが出ていた。高欄によりかかって庭を見ているのは若い女房ばかりであった。打ち解けた姿でこうしたふうに出ていたりすることはよろしくなくても、これは皆きれいにいろいろな上着までつけて、重なるようにしてすわりながらおおぜいで出ているので感じのよいことであった。中宮童女を庭へおろして虫籠むしかごに露を入れさせておいでになるのである。※(「くさかんむり/宛」、第3水準1-90-92)しおん色、撫子なでしこ色などの濃い色、淡い色のあこめに、女郎花おみなえし色の薄物の上着などの時節に合った物を着て、四、五人くらいずつ一かたまりになってあなたこなたの草むらへいろいろな籠を持って行き歩いていて、折れた撫子の哀れな枝なども取って来る。霧の中にそれらが見えるのである。お座敷の中を通って吹いて来る風は侍従香のにおいを含んでいた。貴女きじょの世界の心憎さが豊かに覚えられるお住居すまいである。驚かすような気がして中将は出にくかったが、静かな音をたてて歩いて行くと、女房たちはきわだって驚いたふうも見せずに皆座敷の中へはいってしまった。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 野分