総角 あげまき【源氏物語 第四十七帖 宇治十帖の第三帖】

www.instagram.com

第一章 大君の物語 薫と大君の実事なき暁の別れ 第七段 実事なく朝を迎える

www.instagram.com

源氏物語絵色紙帖 總角 詞久我通前 土佐光吉

明け行くほどの空に妻戸押し開けたまひてもろともに誘ひ出でて見たまへば霧りわたれるさま所からのあはれ多く添ひて例の柴積む舟のかすかに行き交ふ

(第四章 中の君の物語 第四段 匂宮と中の君、朝ぼらけの宇治川を見る)

www.instagram.com

総角 土佐光信

紅葉を葺きたる舟の飾りの錦と見ゆるに声々吹き出づる物の音ども風につけておどろおどろしきまでおぼゆ

(第五章 大君の物語 第一段 十月朔日頃、匂宮、宇治に紅葉狩り

www.instagram.com

源氏物語 総角

あげまき(総角)

源氏物語の一巻なり。光源氏が弟宇治の宮に三人の姫君あり、大君(総角)、中君、三の君という。薫の大将大君に思を懸け、うばそくの宮の一周忌の仏事執り行ひ給ふ折、姉君の方へ

あげまきにながき契りを結びこめおなじ所によりもあはなん

姉君返し

ぬきもあへずもろき泪の玉の緒にながき契りをいかでむすばん

かく言ひ寄られしも、あね君は心強くましませしなり、中の君へ言ひ寄り心をかけ玉ふ、されども中の君と姉君と一所に臥し玉ふ所に忍び寄られしに、姉君は男の蔭見て立出て隠れ玉ふ故に、中の君と語らひて帰らる。扨てその後姉君は廿六というに空しく露と消え玉ふとなり。之を一巻の趣向となす。

 

『画題辞典』斎藤隆

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第一章 大君の物語 薫と大君の実事なき暁の別れ

第一段 秋、八の宮の一周忌の準備

第二段 薫、大君に恋心を訴える

 薫は自身でも出かけて来て、除服後の姫君たちの衣服その他を周到にそろえた贈り物をした。その時に阿闍梨も寺から出て来た。二人の姫君は名香みょうこうの飾りの糸を組んでいる時で、「かくてもへぬる」(身をうしと思ふに消えぬものなればかくてもへぬるものにぞありける)などと言い尽くせぬ悲しみを語っていたのであるため、結び上げた総角あげまき(組み紐の結んだかたまり)のふさ御簾みすの端から、几帳きちょうのほころびをとおして見えたので、薫はそれとうなずいた。
「自身の涙を玉にそうと言いました伊勢いせもあなたがたと同じような気持ちだったのでしょうね」
 こうした文学的なことを薫が言っても、それに応じたようなことで答えをするのも恥ずかしくて、心のうちでは貫之つらゆき朝臣あそんが「糸にるものならなくに別れは心細くも思ほゆるかな」と言い、生きての別れをさえ寂しがったのではなかったかなどと考えていた。御仏みほとけへの願文を文章博士もんじょうはかせに作らせる下書きをしたすずりのついでに、薫は、

あげまきに長き契りを結びこめ同じところにりも合はなん


 と書いて大姫君に見せた。またとうるさく女王は思いながらも、

きもあへずもろき涙の玉の緒に長き契りをいかが結ばん


 と返しを書いて出した。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第一章 大君の物語 薫と大君の実事なき暁の別れ

第七段 実事なく朝を迎える

外は明るくなりきって、幾種類もの川べの鳥が目をさまして飛び立つ羽音も近くでする。黎明れいめいの鐘の音がかすかに響いてきた、この時刻ですらこうしてあらわな所に出ているのが女は恥ずかしいものであるのにと女王は苦しく思うふうであった。
「私が恋の成功者のように朝早くは出かけられないではありませんか。かえってまた他人はそんなことからよけいな想像をするだろうと思われますよ。ただこれまでどおり普通に私をお扱いくださるのがいいのですよ。そして世間のとは内容の違った夫婦とお思いくだすって、今後もこの程度の接近を許しておいてください。あなたに礼を失うような真似まねは決してする男でないと私を信じていてください。これほどに譲歩してもなおこの恋をまもろうとする男に同情のないあなたが恨めしくなるではありませんか」
 こんなことを言っていて、薫はなおすぐに出て行こうとはしない。それは非常に見苦しいことだと姫君はしていて、
「これからは今あなたがお言いになったとおりにもいたしましょう。今朝けさだけは私の申すことをお聞き入れになってくださいませ」
 と言う。いかにも心を苦しめているのが見える。
「私も苦しんでいるのですよ。朝の別れというものをまだ経験しない私は、昔の歌のように帰りみちに頭がぼうとしてしまう気がするのですよ」
 かおるが幾度も歎息たんそくをもらしている時に、鶏もどちらかのほうで遠声ではあるが幾度も鳴いた。京のような気がふと薫にした。

山里の哀れ知らるる声々にとりあつめたる朝ぼらけかな


 姫君はそれに答えて、

鳥の音も聞こえぬ山と思ひしをよにうきことはたづねきにけり


 と言った。姫君の居間の襖子からかみの口まで送って行った。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第二章 大君の物語 大君、中の君を残して逃れる

第八段 薫と大君、和歌を詠み交す

大姫君も事情はよくわかっていないのであったから、妹の女王に薫が深い愛を覚えなかったのではあるまいかと、早く帰ったことについて胸を騒がせた、妹が哀れでもあった。すべての女房たちの仕業しわざの悪かったことに基因しているのであると思った。さまざまに大姫君が煩悶はんもんをしている時に源中納言からの手紙が来た。平生よりもこの使いがうれしく感ぜられたのも不思議であった。
 秋を感じないように片枝は青く、半ばは濃く色づいた紅葉もみじの枝に、

おなじを分きて染めける山姫にいづれか深き色と問はばや


 あれほど恨めしがっていたことも多く言わず、簡単にこの歌にしたのが手紙の内容であるのを見て、愛が確かにあるようでもなく、ただこんなふうにだけ取り扱って別れてしまう心なのであろうかと思うことで姫君が苦痛を感じている時に、だれもだれもが返事を早くと促すのを聞いて、あなたからと今日は中の君に言うのも恥じられ、自分でするのも書きにくく思い乱れていた。

山姫の染むる心はわかねども移らふかたや深きなるらん


 事実に触れるでもなく書かれてある総角あげまきの姫君の字の美しさに、やはり自分はこの人を忘れ果てることはできないであろうと薫は思った。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第四章 中の君の物語 匂宮と中の君、朝ぼらけの宇治川を見る

第四段 匂宮と中の君、朝ぼらけの宇治川を見る

第五段 匂宮と中の君和歌を詠み交して別れる

夜明けに近い空模様を、横の妻戸を押しあけて宮は女王も誘って出ておながめになるのであった。霧が深く立って特色のある宇治の寂しい景色けしきの作られている中を、例の柴船しばふねのかすかに動いて通って行くあとには、白い波が筋をなして漂っていた。珍しい景をかたわらにした家であると風流心みやびごころにおもしろく宮は思召した。東の山の上からほのめいてきた暁の微光に見る中の君の容姿は整いきった美しさで、最上の所にかしずかれた内親王もこれにまさるまいとお思われになった。現在のみかどの皇子であるからという気持ちで自分のほうの思い上がっているのは誤りである、この人の持つよさを今以上によく見もし、知りもしたいと思召す心がいっぱいになり、その人を少し見ることがおできになってかえってより多くがお望まれになった。河音かわおとはうれしい響きではなかったし、宇治橋のただ古くて長いのが限界を去らずにあったりして、霧の晴れていった時には、荒涼たる感じの与えられる岸のあたりも悲しみになった。
「どうしてこんな土地に長い間いることができたのですか」
 とお言いになり、宮の涙ぐんでおいでになるのを見て、女王は恥ずかしい気がした。そして今よく見る宮のお姿はきわめてえんであった。この世かぎりでない契りをおささやきになるのを聞いていて、思いがけず結ばれた人とはいえ、かえってあの冷静なふうの中納言良人おっとにしたよりはこの運命のほうが気安いと女王は思っているのであった。あの人の熱愛している人は自分でなくもあったし、澄みきったような心の様子に現われて見える点でも親しまれないところがあった、しかもこの宮をそのころの自分はどう思っていたであろう、まして遠い遠い所の存在としていた。短いお手紙に返事をすることすら恥ずかしかった方であるのに、今の心はそうでない、久しくおいでにならぬことがあれば心細いであろうと思われるのも、われながら怪しく恥ずかしい変わりようであると中の君は心で思った。お供の人たちが次々に促しの声を立てるのを聞いておいでになって、京へはいって人目を引くように明るくならぬようにと、宮はおいでになろうとする際も御自身の意志でない通いの途絶えによって、思い乱れることのないようにとかえすがえすもお言いになった。

中絶えんものならなくに橋姫の片敷くそで夜半よはらさん


 帰ろうとしてまた躊躇ちゅうちょをあそばされた宮がこの歌をささやかれたのである。

絶えせじのわが頼みにや宇治橋のはるけき中を待ち渡るべき


 などとだけ言い、言葉は少ないながらも女王の様子に別れの悲しみの見えるのをお知りになり、たぐいもない愛情を宮は覚えておいでになった。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第五章 大君の物語 匂宮たちの紅葉狩り

第一段 十月朔日頃、匂宮、宇治に紅葉狩り

 遊びの一行は船でかわを上り下りしながらおもしろい音楽を奏する声も山荘へよく聞こえた。目にも見えないことではなかった。若い女房らは河に面した座敷のほうから皆のぞいていた。宮がどこにおいでになるのかはよくわからないのであるが、それらしく紅葉の枝の厚く屋形にいた船があって、よい吹奏楽はそこから水の上へ流れていた。河風がはなやかに誘っているのである。だれもが敬愛しておかしずきしていることはこうした微行のお遊びの際にもいかめしくうかがわれる宮を、年に一度の歓会しかない七夕たなばた彦星ひこぼしに似たまれなおとずれよりも待ちえられないにしても、婿君と見ることは幸福に違いないと思われた。
 宮は詩をお作りになる思召おぼしめしで文章博士もんじょうはかせなどをしたがえておいでになるのである。夕方に船は皆岸へ寄せられて、奏楽は続いて行なわれたが、船中で詩のえんは開かれたのであった。音楽をする人は紅葉の小枝の濃いのうすいのを冠にして海仙楽かいせんらくの合奏を始めた。だれもだれも楽しんでいる中で、宮だけは「いかなれば近江あふみの海ぞかかるてふ人をみるめの絶えてなければ」という歌の気持ちを覚えておいでになって、遠方人おちかたびとの心(七夕のあまのと渡るこよひさへ遠方人のつれなかるらん)はどうであろうとお思いになり、ただ一人茫然ぼうぜんとしておいでになるのであった。おりに合った題が出されて、詩の人は創作をするのに興奮していた。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第六章 大君の物語 大君の病気と薫の看護

第七段 阿闍梨、八の宮の夢を語る

阿闍梨は多く語らずに座を立って行った。
 この常不軽のぎょうはこの辺の村々をはじめとして、京の町々にまでもまわって家々のかどに額を突く行であって、寒い夜明けの風を避けるために、師の阿闍梨あじゃりのまいっている山荘へはいり、中門の所へすわって回向えこうの言葉を述べているその末段に言われることが、故人の遺族の身にしみじみとしむのであった。客である中納言も仏に帰依する人であったから、これも泣きながら聞いていた。
 中の君が姉君を気づかわしく思うあまりに病床に近く来て、奥のほうの几帳きちょうの蔭に来ている気配けはいを薫は知り、居ずまいを正して、
「不軽の声をどうお聞きになりましたか、おごそかな宗派のほうではしないことですが尊いものですね」
 と言い、また、

霜さゆるみぎはの千鳥うちわびて鳴く悲しき朝ぼらけかな


 これをただ言葉のようにして言った。
 恨めしい恋人に似たところのある人とは思うが返辞の声は出しかねて、弁に代わらせた。

あかつきの霜うち払ひ鳴く千鳥もの思ふ人の心をや知る

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第七章 大君の物語 大君の死と薫の悲嘆

第一段 大君、もの隠れゆくように死す

第二段 大君の火葬と薫の忌籠もり

見ているうちに何かの植物が枯れていくように総角あげまきの姫君の死んだのは悲しいことであった。引きとめることもできず、足摺あしずりしたいほどに薫は思い、人が何と思うともはばかる気はなくなっていた。臨終と見て中の君が自分もともに死にたいとはげしい悲嘆にくれたのも道理である。涙におぼれている女王を、例の忠告好きの女房たちは、こんな場合に肉親がそばで歎くのはよろしくないことになっていると言って、無理に他の室へ伴って行った。
 源中納言は死んだのを見ていても、これは事実でないであろう、夢ではないかと思って、台のを高く掲げて近くへ寄せ、恋人をながめるのであったが、少しそでで隠している顔もただ眠っているようで、変わったと思われるところもなく美しく横たわっている姫君を、このままにして乾燥した玉虫のからのように永久に自分から離さずに置く方法があればよいと、こんなことも思った。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角

 

www.instagram.com

源氏物語 総角

絵入源氏物語 早稲田大学図書館

第七章 大君の物語 大君の死と薫の悲嘆

第四段 雪の降る日、薫、大君を思う

 雪の暗く降り暮らした日、終日物思いをしていた薫は、世人が愛しにくいものに言う十二月の月のえてかかった空を、御簾みすを巻き上げてながめていると、御寺みてらの鐘の声が今日も暮れたとかすかに響いてきた。

おくれじと空行く月を慕ふかなひにすむべきこの世ならねば


 風がはげしくなったので、揚げ戸を皆おろさせるのであったが、四辺の山影をうつした宇治川みぎわの氷に宿っている月が美しく見えた。京の家の作りみがいた庭にもこんな趣きは見がたいものであるがと薫は思った。病体にもせよあの人が生きていてくれたならば、こんな景色けしきも共にながめて語ることができたであろうと思うと、悲しみが胸から外へあふれ出すような気がした。

恋ひわびて死ぬる薬のゆかしきに雪の山には跡をなまし


 死を求める雪山童子せつさんどうじが鬼に教えられたの文も得たい、それを唱えてこの川へ身を投げ、き人におうとかおるが思ったというのは、あまりに未練な求道者というべきである。

 

紫式部 與謝野晶子訳 源氏物語 総角