伊弉諾伊弉冊尊・伊弉諾伊弉冉尊・伊邪那岐伊邪那美命 いざなぎいざなみのみこと・いざなきいざなみのみこと

www.instagram.com

www.instagram.com

 本朝年暦図絵 天の浮橋 広重

いざなぎいざなみのみこと(伊弉諾伊弉冊尊

伊弉諾伊弉冊尊は共に天地創造の二神で伊弉諾尊男神伊弉冊尊は女神である。『古事記』に曰く

於是〈ここに〉、天つ神、諸々の命以て、伊弉諾命、伊弉冊命二柱神に、此の漂へる国を修理固〈つくりかた〉めなせと、詔言ちて天の沼矛を賜ひて言依し賜ひき。

故〈かれ〉、二柱の神、天の浮橋に立して其の沼矛を指下して撹き給へば、潮こをろ/\に撹き成して引き上げ給ふ時に、其の矛の末より垂落る潮、積りて島と成る、是れ於能碁呂島なり。其の島に天降りまして天の御柱を見立て八尋殿を見立て給ひき、於是〈ここに〉、其の妹、伊弉冊命に、汝が身は如何に成れると問ひ給へば、吾が身に成り成りて合はざる処一処あり、と曰し給ひき。

と、是より鶺鴒を見て交婚の事を知り、やがて水蛭子を生みましたが、これは葦船に入れて流し次て淡島を生んだがこれも御子の数には入らず、これから天の御柱をゆき廻つて、数々の島々国々を生み、遂に大八島国を生み給ふ。かくて伊弉冊命は、火の神を生みまして神避りたまひ、出雲国と伯伎国との境比婆の山に葬しまつる、伊弉諾命は更に天照大神月読命素盞嗚命など生みまして淡路に去り在したといふ。淡路には开で伊弉諾神社があつて、神鎮り在す。

此の開闢の二神が、天の瓊矛をもて滄溟を採らせ給ふの図は歴史画として画かるゝもの多い。

 

『東洋画題綜覧』金井紫雲

www.instagram.com

伊弉諾伊弉冊尊 西川祐信

伊弉諾尊伊弉冉尊 いざなきのみこといざなみのみこと

日本神話にあらわれる神の名。『古事記』では伊邪那岐命伊邪那美命などと記す。この男女二神は記紀神話において、天津神(あまつかみ)の命により創造活動のほとんどすべてを行い、『古事記』、および『日本書紀』の一書によれば、最後には黄泉国との境において対立し、男神は人間の生をつかさどる神として、女神は人間の死をつかさどる冥界の神として互いに絶縁する。二神は、葦の芽吹き(国土の始原)→生気に満つ原野→浜と水田の出現→神の依代→男女の防塞神→充足の観念、と系譜的に展開する「神世七代(かみよななよ)」の最後に出現する。

(中略)

イザナキ・イザナミは本来淡路島を中心とする海人(あま)族の信奉した神で、海人族の宮廷奉仕とともにその伝承が宮廷に取り入れられ、その後多くの伝承がこの二神に集約されたことが予想できる。

 

『日本架空伝承人名辞典』平凡社 1986

www.instagram.com

古今著聞集 好色